66番のピッチングとセンター前ヒットのバッティング。
投打に渡り素晴らしい活躍を見せた。
ストッパー連投にも関わらず3試合目キャッチャーに指名されると満面の笑顔であった。
野球大好きのこの姿勢が良い。










66番のピッチングとセンター前ヒットのバッティング。
投打に渡り素晴らしい活躍を見せた。
ストッパー連投にも関わらず3試合目キャッチャーに指名されると満面の笑顔であった。
野球大好きのこの姿勢が良い。










8番のピッチング。
カーブがリリースで見事に抜けている。
6回2失点と先発の役割を充分に果たした。
今日は高校野球ベスト8の熱戦を繰り広げられたが、8番は甲子園で200球でも300球でも投げられると豪語していた。








3年前大阪府立体育館へ行った時
、息子と色違いを購入した。
そこから一度も着たことがなかった。
スーパー銭湯の着替えに使ってみた。
なかなかいい感じだ。
ただこれで買い物など外をウロウロするのは勇気がいる。


棚橋弘至が飯伏幸太との壮絶な死闘を勝ち3度目の優勝を飾った。
限界説も流れた中での復活劇である。





今まで左手のみに着けていた。
他の選手を見ていると両手に着けている人が多い。
今週末は両手も試してみよう。

本棚を整理してたら出てきた。
全部で26個あった。
内訳は桜が丘10・本多聞9・名谷2・大倉山3・明石第2・浜甲子園各1本ずつだった。
どのような場面だったかもしっかり覚えている。
人生初のフェンスオーバーは2006年6月24日明石第2・リトルラッツ戦だった。
実に12年前になる。
ボールの色もすっかり変わってしまっている。
こうして残しておくのもいいかもしれない。

意外と思うだろうが読書をするのが好きだ。
10年ぶりぐらいに本棚を整理した。
もう読まないと思った本は約300冊以上あった。
ブックオフで買い取ってもらうと18000円になった。
思ったより高くついた。
かなりスッキリした。

昨日家族で湯快の湯・門真店へ行った。
湯快リゾートが経営するスーパー銭湯だ。
隣に鶏焼肉屋があって食べ飲み放題で1580円だった。
あまり期待せずに食べてみると鶏のクオリティが高くとても美味しかった。
ビールもアサヒスーパードライだった。
気がつけば1時間でジョッキ7杯飲んでいた。
久しぶりに酩酊状態になってしまった。
駐車場は銭湯利用で5時間プラス焼肉屋利用で3時間の計8時間無料だ。
充分過ごせる。
また行きたい。








71番とグルメ話をしていたら、食べたくてたまらなくなった。
旨い物をたらふく食うのが一番だ。
99番もここまでに体調を回復させてほしい。




71番の審判場面。
アフタートークではもつ鍋屋の話で盛り上がった。
無性に食べたくなり、からから屋を予約してしまった。
